補聴器を洗濯してしまった!どうすればいいの?

公開日:2025/05/15
補聴器を洗濯してしまった!どうすればいいの?のアイキャッチ画像

上着やズボンのポケットに入れたまま、うっかり補聴器を洗濯してしまうことは意外と多いミスです。精密機器である補聴器は水に弱く、故障の原因になりかねません。しかし、適切な対応をすれば復旧できる可能性もあるので、まずは落ち着いて対処しましょう。本記事では、洗濯してしまった補聴器の対処法や注意点について解説します。

防水補聴器でも油断は禁物!

補聴器が水没した場合、もっとも多い故障の原因は「ショート」です。水が内部に入り込んだ状態で電源を入れると、内部の電子回路がショートを起こし、電源が入らなくなったり、修理が必要になったりすることがあります。

マイクやレシーバーも水に濡れると、極端に音量が小さくなったり、音が出なくなることがあります。とくに補聴器は音を増幅する役割を持つため、マイクやレシーバーが正常に動作しないと、本来の機能を果たせなくなってしまいます。

また、防水補聴器であっても、誤って洗濯してしまうと壊れる可能性が高くなります。防水補聴器とは基盤や筐体にナノコートという防水コートが施されている製品です。

マイク周辺や電池ロッカー周辺にもパッキンや防水できるフィルターが採用されているため、多少水がかかってしまっても壊れにくいといえます。しかし、いくら防水だからといって、水に関するトラブルを完全に防げるわけではありません。

たしかに防水性能を備えている補聴器は、通常の補聴器と比べるとある程度水に強いですが、それでも洗濯や水没(海水、薬剤の入った水、プール)などのアクシデントにはやはり注意が必要です。

これは、洗剤を含んだ水が防水性能の基準外の液体であるためです。真水に比べて浸透しやすく、洗濯機の回転や脱水の衝撃も補聴器の電子部品にダメージを与える原因になります

メンテナンスを怠っている場合、水に落としてしまっただけでも浸水することがあるので、防水機能つきの補聴器を洗濯した場合でも放置せず、適切な応急処置を行うべきだといえます。

補聴器を洗濯してしまったらまずやること

補聴器を誤って洗濯してしまった場合、すぐに適切な対応をすることで故障を防げる可能性があります。焦らず、以下の手順にしたがって処置をしましょう。

1.すぐに補聴器を取り出し、電源を切る

洗濯機の中で補聴器を発見したら、できるだけ早く取り出してください。そのまま放置すると、内部にさらに水が浸透し、故障のリスクが高まります。補聴器の電源を切り、電池ロッカーを開けて電池を取り外しましょう。水没した電池は発電しない可能性があるため、新しいものと交換してください

2.水気を拭き取る

乾いた布やティッシュで補聴器の表面をやさしく拭き、できる限り水気を取り除きます。強くこするとさらに内部に水が入り込む可能性があるため、強くこすりすぎずていねいに拭き取ることが大切です。

3.風を当てて乾燥させる

補聴器の乾燥には、ドライヤーの冷風や扇風機を使用しましょう。このとき、ドライヤーの温風やストーブで乾燥させないでください。温風を当ててしまうと熱で内部機器が損傷する恐れがあるため、必ず冷風を使い、30分ほどかけてまんべんなく乾燥させてください

また、天日干しもNG行為です。紫外線や高温で補聴器の素材が劣化し、故障の原因になります。もし、水没時間が長い場合や十分に乾燥できているか不安な場合は、補聴器専用の乾燥容器や乾燥機を使用しましょう。半日から1日程度乾燥させることで、内部の水分をしっかり取り除くことができます。

4.新しい電池を入れ、動作を確認

完全に乾燥したことを確認したら、新しい電池をセットし、電源を入れてみましょう。通常どおり音が聞こえれば、故障は免れている可能性が高いです。しかし、ここでもし問題がないように見えても、一度はメーカーや専門店にチェックしてもらったほうがよいでしょう。

補聴器専門店に行くタイミング

補聴器は日常生活に欠かせない大切な機器ですが、ときには誤って水に濡らしてしまうこともあります。とくに、ポケットや衣類に入れたまま洗濯してしまうケースは少なくありません。誤って洗濯してしまったときは、まず1~3の応急処置をしたあとすぐに補聴器専門店に行くとよいでしょう。

補聴器が水没してしまったら、とにかく電源を入れずにすぐに乾燥させることを優先してください。完全に乾いたように見えても、内部の故障が進行する可能性があるため、心配なときは自分で動作確認せずに補聴器専門店へ持ち込むのが賢明です。

補聴器専門店では、保証期間内であれば無償修理が可能な場合があります。故障箇所が少なければ部品交換のみで済むこともあり、修理費用を抑えられるでしょう。また、修理に出す際は修理期間中の代替機を貸し出してもらえるか相談すると、日常生活の不便を減らせます。

まとめ

補聴器は生活の質に直結する大切なアイテムです。水に触れるとショートし、音が聞こえなくなったり、ノイズが入ってしまうなどの症状が出てしまいます。うっかり洗濯をしてしまったときは、すぐに水気を拭き取って乾燥させ、応急処置を施しましょう。このように、トラブル時には迅速に対応し、適切なタイミングで専門店に相談することが、安心して使い続けるためのポイントとなります。

おすすめ関連記事

【北海道】おすすめの補聴器専門店・販売店比較一覧表

イメージ
補聴器舘のイメージ画像

さくら補聴器センターのイメージ画像

時計台補聴器センターのイメージ画像

岩崎電子補聴器センターのイメージ画像

富士メガネのイメージ画像

メガネのプリンスのイメージ画像

弐萬圓堂のイメージ画像
会社名補聴器舘さくら補聴器センター時計台補聴器センター岩崎電子補聴器センター富士メガネメガネのプリンス弐萬圓堂
特徴補聴器のスペシャリストが在籍!出張相談は無料で対応豊富な補聴器メーカーを用意!スマホ対応の補聴器も用意アフターフォローが充実!最先端のフィッティング技術もあり自宅訪問のカウンセリングも実施中!試聴サービスもあり補聴器とメガネの同時メンテナンスもOK!専門スタッフがお悩みを解消細やかなフィッティング技術が魅力!オーダーメイドの補聴器にも対応補聴器の調整は何度でも無料!試聴サービスにも対応
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら

その他の補聴器専門店一覧

  • メガネサロンルック

    「最近、耳が遠くなった気がする」「補聴器ってどれを選べばいいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。そこでおすすめなのが、補聴器の無料貸し出しをしている「メガネサロンルック」です。専門スタッフによる丁寧な聴力検査や個々に合わせた補聴器を用意してくれます。本記事では、より詳しくサービスについて紹介します。

    企業名株式会社 ルック・ヒライ
    住所(本社)〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西6丁目(狸小路6丁目)
    電話番号(代表)011-210-0233
    詳細はこちら
  • メガネの井上
    会社名株式会社メガネ・コンタクトの井上
    札幌シャンテ店〒060-0061 札幌シャンテ地下1階(丸井今井一条館前)
    電話番号011-222-5450
    詳細はこちら
  • オバラメガネ

    初めて補聴器を購入する人や、現在使用している補聴器に不満を抱えている人は、オバラメガネに相談しましょう。オバラメガネは、専門スタッフが個々の聴力や生活環境に合った補聴器選びをサポートしています。また、2週間無料サービスや、充実した保証内容も魅力的なので、今回の記事を参考にしてください。

    企業名株式会社オバラ
    住所 〒060-0807
    札幌市北区北7条西1丁目1-2 SE札幌ビル506
    電話番号011-206-3377
    詳細はこちら
  • 補聴器のタダキ
    店名補聴器のタダキ
    住所〒050-0073
    室蘭市宮の森町3丁目11-12
    TEL0143-44-8464
    営業時間9:00~19:00
    定休日第2,第4,第5日曜日
    詳細はこちら
  • 新日本補聴器センター
    店名新日本補聴器センター
    住所札幌店:札幌市北区北19条西4丁目2-24
    TEL011-299-3365
    営業時間毎週金曜日9:00~15:00
    詳細はこちら
  • 眼鏡市場
    店名眼鏡市場
    住所札幌藻岩店:〒064-0930
    北海道札幌市中央区南30条西10丁目2番10号
    TEL011-530-0800
    営業時間10:30~19:30
    詳細はこちら
  • メガネのシオジリ
    店名メガネのシオジリ
    住所滝川東町本店:滝川市東町7丁目202-20
    TEL0125-23-3666
    営業時間10:00〜20:00
    定休日年中無休
    詳細はこちら
  • メガネスーパー
    店名メガネスーパー
    住所小樽店:〒047-0032北海道小樽市稲穂2-4-8
    TEL0134-32-8739
    営業時間9:30~18:30
    詳細はこちら
  • ホクレン補聴器センター
    店名ホクレン補聴器センター
    住所札幌市中央区北3条西1丁目2-9ANAクラウンプラザホテル札幌 地下1階
    TEL0120-066-776
    営業時間月~土10:00~17:00
    定休日日曜、祝日
    詳細はこちら
  • ハル旭川
    店名ハル旭川
    住所北海道旭川市4条通8丁目1705番地41
    TEL0166-27-2433
    営業時間平日10:00~17:30/土曜10:00~13:00
    予約優先
    定休日日曜、祝日
    詳細はこちら
  • 麻生補聴器プラザエクセア
    店名麻生補聴器プラザエクセア
    住所札幌店:札幌市東区北40条東1丁目1-27
    TEL0120-55-4133/011-723-4133
    営業時間9:00~17:00
    定休日年中無休
    詳細はこちら
  • 道南補聴器センター函館本店
    店名道南補聴器センター函館本店
    住所〒041-0832 函館市神山1丁目11-2
    TEL0120-41-3375
    営業時間10:00~17:00
    定休日土日祝
    詳細はこちら
  • 千里堂メガネ
    店名千里堂メガネ
    住所網走本店:〒093-0014 北海道網走市南4条3丁目3
    TEL0152-44-2233
    営業時間9:00~19:00
    測定予約は最終受付:17:00
    定休日元旦
    詳細はこちら
  • 小樽補聴器センター
    店名小樽補聴器センター
    住所〒047-0036 北海道小樽市長橋2丁目17-17なの花薬局西小樽店内
    TEL0134-33-1133
    営業時間平日9:00~18:00/土9:00~12:00
    定休日日曜、祝日
    詳細はこちら
  • 札幌補聴器センター
    店名札幌補聴器センター
    住所本店:〒060-0061 札幌市中央区南1条西2丁目 らんたんびる6階
    TEL0120-332-410/011-221-2185
    営業時間平日:9:30~18:00/土曜・日曜・祝日:10:00~17:00
    定休日年中休まず営業(但し年末年始、お盆を除く)
    詳細はこちら
  • メガネのタカセ
    店名メガネのタカセ
    住所北海道芦別市北1条西1丁目1番地
    TEL0124-22-3197
    営業時間9:00~19:00
    定休日水曜
    詳細はこちら
  • マキチエ
    店名
    マキチエ
    住所札幌店:〒060-0807
    北海道札幌市北区北七条西2-637山京ビル518号室
    TEL011-747-6652
    営業時間9:00~17:00
    定休日土・日・祝祭日
    詳細はこちら
  • クラーク補聴器
    店名クラーク補聴器
    住所〒064-0823
    札幌市中央区北3条西28丁目2-1 サンビル1F
    TEL011-676-8826
    営業時間10:00~18:00
    定休日日・祝(※日・祝は事前ご予約に限りご対応いたします)
    詳細はこちら
  • キムラ補聴器センター
    店名キムラ補聴器センター
    住所〒070-0034 北海道旭川市四条通り7丁目左10号買物公園
    TEL0166-22-3014
    受付時間平日9:30~17:30 /日・祝9:30~17:30
    定休日水曜日
    詳細はこちら
  • E・テラス
    店名E・テラス
    住所〒063-0811
    札幌市西区琴似1条2丁目6番8号
    ライオンズマンション1階(松屋さんとなり)
    TEL011-624-3336
    営業時間平日 9:30~17:00
    定休日土日祝
    詳細はこちら