帯広市でおすすめの補聴器販売店6選の口コミや評判

公開日:2024/02/15 最終更新日:2025/03/07
帯広市でおすすめの補聴器販売店6選のアイキャッチ画像

音が聞こえないと、生活や仕事でコミュニケーションがとりづらくなります。外見ではわかりにくいため、初めて会った人には説明しなければなりません。これらのわずらわしさを解消してくれるのが「補聴器」です。補聴器があれば、コミュニケーションも弾みます。今回は、帯広市でおすすめの補聴器販売店6選について詳しくご紹介します。

補聴器舘エスタ帯広店

補聴器舘エスタ帯広店のメイン画像

補聴器舘エスタ帯広店の基本情報

会社名タナカ総研株式会社
資格認定補聴器技能者1名
住所〒080-0012 北海道帯広市西2条南12丁目 エスタ帯広東館1階
電話番号 0155-26-3341
営業時間AM10:00~PM7:00
定休日毎週水曜日、第2第4火曜日、元旦
取扱いメーカーパナソニック、オーティコン、ジーエヌヒアリング、シバントス、ワイデックス、NJH(ベルトーン、ユニトロン)、バーナフォン、フォナック
MAP

補聴器舘エスタ帯広店とはどんな補聴器専門店なのでしょうか?こちらでは補聴器舘エスタ帯広店について詳しくご紹介します。

補聴器舘エスタ帯広店の会社概要

補聴器舘エスタ帯広店は、タナカ総研 株式会社が運営する補聴器専門店です。タナカ総研 株式会社の設立は平成12年4月です。補聴器舘エスタ帯広店の住所は、帯広市西2条南12丁目 JR帯広駅直結エスタ帯広東館1階にあります。

お客さんの「聞こえ」をサポート

補聴器舘エスタ帯広店は、お客さんの「聞こえ」をサポートする補聴器専門店です。これまで補聴器を使ったことがない方からすると、補聴器の役目は単に音を大きくする機器と思われているかもしれません。ところがそれは間違いです。補聴器の本来の役目は、日々の生活におけるさまざまな音をご利用者様の耳に「クリア」に届けることです。

そのため補聴器の調整が、とても重要な仕事になります。補聴器舘エスタ帯広店では、ご利用者様が補聴器を装着されてからの約3カ月間は、しっかりとていねいに補聴器の調整をさせていただきます。お客さんの「聞こえ」のサポートは、ぜひ補聴器舘エスタ帯広店におまかせください。

時計台補聴器センター 帯広店

時計台補聴器センター 帯広店   のメイン画像

時計台補聴器センター 帯広店 の基本情報

会社名デジタルヒヤリング株式会社
資格認定補聴器技能者2名
住所〒080-0012 北海道帯広市西2条南10丁目19 蝶屋ビル1階
電話番号0155-24-8667
営業時間9:00~18:00(月~金) 9:00~17:00(土曜日)
定休日日曜日・祝日
取扱いメーカーオーティコン、シバントス、ワイデックス、フォナック
MAP

時計台補聴器センター 帯広店とはどんな補聴器専門店なのでしょうか?こちらでは時計台補聴器センター 帯広店について詳しくご紹介します。

時計台補聴器センター 帯広店の会社概要

時計台補聴器センター 帯広店は、デジタルヒヤリング株式会社が運営している補聴器専門店です。デジタルヒヤリング株式会社の設立は昭和49年9月です。時計台補聴器センター 帯広店の住所は、北海道帯広市西2条南10丁目19 蝶屋ビル1階にあります。

世界最先端のプロフィッティング

時計台補聴器センター 帯広店は、世界最先端のプロフィッティングができる補聴器専門店です。フィッティングが正しくできてないと、補聴器からの音がうるさく感じます。そうなると補聴器をつけることがつらくなります。時計台補聴器センター 帯広店では、時間をかけて正確にご利用者様の耳にあった補聴器のフィッティングをすることが可能です。
もし現在、補聴器のフィッティングが上手くいかずお困りの方がいれば、ぜひ時計台補聴器センター 帯広店に問い合わせてみることをおすすめします。

無料でのご自宅調整ができる

時計台補聴器センター 帯広店は、無料でのご自宅調整ができる補聴器専門店です。通常、補聴器の「音」の調整は、補聴器販売店などで行われます。ところがそのままご自宅で補聴器を使うと、聞こえ方が違って聞こえます。理由は、補聴器の「音」の調整を補聴器販売店での環境に合わせたからです。時計台補聴器センター 帯広店では、ご自宅でも補聴器が最適に使えるように無料でのご自宅調整が可能です。もし現在、補聴器の「音」に違和感がある方がいれば、ぜひ時計台補聴器センター 帯広店に問い合わせてみることをおすすめします。

さくら補聴器センター 帯広店 

さくら補聴器センター 帯広店 のメイン画像

さくら補聴器センター 帯広店 の基本情報

会社名ヒヤリング技研有限会社
資格認定補聴器技能者2名
住所〒080-0028 北海道帯広市西18条南3丁目25-16 NCウイングさくら
電話番号0155-38-5584
営業時間平日:9:30〜17:30 土曜:9:30〜15:00
取扱いメーカーパナソニック、オーティコン、ジーエヌヒアリング、シバントス、ワイデックス、NJH(ベルトーン、ユニトロン)、バーナフォン、フォナック
MAP

さくら補聴器センター 帯広店とはどんな補聴器専門店なのでしょうか?こちらではさくら補聴器センター 帯広店について詳しくご紹介します。

さくら補聴器センター 帯広店の会社概要

さくら補聴器センター 帯広店は、ヒヤリング技研有限会社が運営する補聴器専門店です。
ヒヤリング技研有限会社の設立は平成9年3月です。さくら補聴器センター 帯広店の住所は、北海道帯広市西18条南3丁目にあります。

補聴器の選び方をていねいに提案

さくら補聴器センター 帯広店は、補聴器の選び方をていねいに提案してくれる補聴器専門店です。補聴器を初めて使う人からすると、どんな補聴器を選べばよいのかわかりません。
さくら補聴器センター 帯広店はご利用者様から、ヒアリングや検査をさせていただき、ご利用者様の耳の状態にあった補聴器をていねいに提案させていただきます。

補聴器に慣れるためのレクチャーをしてくれる

さくら補聴器センター 帯広店は、補聴器に慣れるためのレクチャーをしてくれる補聴器専門店です。いざ補聴器をつけてみたものの、初めてだと簡単には補聴器には慣れません。
実際に慣れるまで3カ月くらいはかかるといわれています。さくら補聴器センター 帯広店は、ご利用者様が初めての補聴器でも慣れるためのレクチャーをしてくれます。もし購入後の補聴器の使い方に不安がある方がいれば、ぜひさくら補聴器センター 帯広店に問い合わせてみることをおすすめします。

富士メガネ 帯広店

富士メガネ 帯広店のメイン画像

富士メガネ 帯広店の基本情報

会社名株式会社 富士メガネ
資格道内の店舗の認定補聴器技能者 68名
※帯広店は補聴器は扱っているが、認定補聴器専門店ではない。
住所〒080-0013 北海道帯広市西3条南9丁目25番地 帯広西3・9スクエアビル1F
電話番号0155-21-7760
営業時間10:00~19:30
定休日なし
取扱いメーカー記載なし
MAP

続いて、富士メガネ 帯広店の補聴器のサービスについて、ご紹介します。

富士メガネ 帯広店の会社概要

「富士メガネ」は眼鏡店でありながら、補聴器の販売・メンテナンスにも対応しています。補聴器の専門スタッフが多く在籍しているため、メガネだけではなく自分に適した補聴器の相談もできます。品揃えはとても豊富なので、利用者それぞれに合った補聴器を選びやすいでしょう。また、購入後のサポートが整えられている点も、うれしいポイントです。

フィッティングとクリーニングはいつでも無料

富士メガネの魅力は、フィッティングとメンテナンスにおけるサービスの手厚さにもあります。補聴器は精密機器なので、購入時に調子がよかったとしても使ううちに性能が低下するおそれがあります。

そのため、いくら性能がよい補聴器だとしても定期的なメンテナンスが求められます。定期的なメンテナンスを忘れてしまえば、どんどん補聴器の調子が悪くなってしまい、日常生活に支障をきたすおそれがあるので注意しなければなりません。

補聴器と一緒にメガネのメンテナンスもOK!

また富士メガネで補聴器を購入すれば、メンテナンスの際はメガネと一緒に相談できます。メガネも、補聴器と同じようにアフターケアがとても大切です。

定期的な調整やメンテナンスによって、適切な状態でメガネを使えるため、毎日を常に気持ちよく過ごせるでしょう。メガネを使用しているなら、補聴器も富士メガネでそろえることで、日常生活がより快適になるはずです。

利用者に合わせ豊富な品揃えを用意!

富士メガネでは、利用者一人ひとりが自分に合った補聴器を探しやすくなるよう、豊富な品揃えを展開しています。世界でも有名な6ブランドの補聴器を用意しているので、自分に最適な補聴器を選びやすいのが魅力のひとつです。

取り扱っているブランドは「オーティコン」「シグニア」「フォナック」「リサウンド」「ベルトーン」「ユニトロン」です。それぞれ特徴が異なり、利用者のさまざまなお悩みに対応できるラインナップになっているため、本当に自分に合った補聴器を見つけられるでしょう。

各メーカーの特徴に興味があればWEBサイトをチェックするか、帯広店まで直接問い合わせてみましょう。富士メガネでは、スタッフが利用者それぞれに合った補聴器も提案してくれるので、ぜひ参考にしてみてください。

メガネのプリンス 帯広店

メガネのプリンス 帯広店のメイン画像

メガネのプリンス 帯広店の基本情報

会社名株式会社 ムラタ
資格記載なし
住所〒080-0028 北海道帯広市西18条南2丁目11-13
電話番号0155-38-2088
営業時間10:00~19:00
定休日元日
取扱いメーカーワイデックス、スターキー
MAP

次に、メガネのプリンス 帯広店が提供する補聴器のサービスについてご紹介します。

メガネのプリンス 帯広店の会社概要

「メガネのプリンス」は、補聴器の販売・調整にも対応した眼鏡店です。メガネを中心に取り扱っていますが、補聴器の専門スタッフが在籍しており、オーダーメイドも可能な幅広いラインナップが用意されているため、納得のいくものを見つけられます。

購入の際は細やかなフィッティングも行っているので、自分に適した補聴器を得られるでしょう。また、試聴サービスも実施していることから、はじめてでも安心して利用できます。

専門スタッフが丁寧なカウンセリングを実施!

メガネのプリンスは眼鏡店として展開されていますが、店舗では補聴器の取り扱いもあります。販売のほか、調整にも対応しており、これまでたくさんの方の聞こえ方をサポートしてきました。

家庭や街、職場などで聞こえ方に違和感や不安感を抱いたら、すぐにメガネのプリンスに相談してみましょう。経験豊富な専門スタッフが、利用者の快適な日常生活へのサポートを徹底しており、とても相談しやすい環境が整えられています。

細かいフィッティングや試聴にも対応

メガネのプリンスの魅力は、補聴器の細かいフィッティングができる点です。いくらよい性能の補聴器を選んだとしても、実際に利用する本人に適していなければ意味がありません。

選んだ補聴器の効果を最大限発揮するために、メガネのプリンスは補聴器の音質を微調整してくれます。調整をするときは聞こえ方に合わせて細かく対応するため、それぞれに合った補聴器が仕上がるはずです。

購入後のアフターケアもあり

毎日使うものだからこそ、補聴器は購入して終わりではありません。メガネのプリンスでは、補聴器を購入したあとのサービスも充実しています。購入時は自分に合っていたとしても、使ううちに調整が必要になるのが一般的です。

違和感を少しでも放っておけば、日常生活に支障をきたす恐れがあるので、定期的なメンテナンスはとても重要です。はじめて補聴器を利用する場合は、慣れていくための大事な期間でもあるので、アフターケアが行き届いているメガネのプリンスであれば安心して購入できるでしょう。

アレルギー対応の補聴器も用意

メガネのプリンスは、さまざまなラインナップの補聴器を用意していますが、より多くの利用者に安心して補聴器を使ってもらえるよう、アレルギーに対応した補聴器も取り扱われています。

「補聴器を利用したいけれど、アレルギー体質だから不安がある」という場合は、メガネのプリンスに相談することをおすすめします。メガネのプリンスはオーダーメイド補聴器を用意しており、オプションでアレルギー対応商品も選べます。

弐萬圓堂 帯広ニュータウン店

弐萬圓堂 帯広ニュータウン店のメイン画像

弐萬圓堂 帯広ニュータウン店の基本情報

会社名アコール株式会社
資格記載なし
住所〒080-2470 北海道帯広市西20条南4-51-22
電話番号0155-35-8450
営業時間10:00~19:00(毎月第2金曜日はノー残業デー実施)
定休日年中無休
取扱いメーカーGNリサウンド、シグニア、フォナック、オーティコン
MAP

次に、弐萬圓堂 帯広ニュータウン店がどのような補聴器のサービスを提供しているのかをご紹介します。

弐萬圓堂 帯広ニュータウン店の会社概要

「弐萬圓堂」は全国に店舗をかまえる眼鏡店です。眼鏡店としてのイメージが強いいっぽう、全店舗で補聴器も取り扱っており、あらゆる方の「聞こえかた」をサポートしています。

購入する際はスタッフがカウンセリングを行ってくれるほか、試聴サービスも実施しているので、自分に合った補聴器が見つかるでしょう。購入後のアフターケアもあるため、とても安心です。

「聞きたい」が楽になるサービスを提供!

弐萬圓堂は眼鏡店として全国展開していますが、補聴器専門店として聞こえ方に不自由のある方も丁寧にサポートしています。

全店舗で補聴器を取り扱っており、利用者一人ひとりに適したデジタル補聴器を提案し、日々の暮らしを少しでも快適に送れるようなサポートを徹底しています。

スタッフが丁寧なカウンセリングを実施

弐萬圓堂では、補聴器を購入するにあたって、丁寧なカウンセリングを徹底しています。カウンセリングでは、専門スタッフが利用者のお悩みに寄り添っています。

「どのような聞こえ方のお悩みがあるのか」「いつごろから聞こえづらくなったのか」「どういったシーンで聞こえ方に違和感や不安感をもつのか」など、きめ細やかにカウンセリングを実施します。

カウンセリングでは補聴器に関する質問も受け付けているので、気になる点があれば積極的に質問しましょう。弐萬圓堂の専門スタッフであれば親身に、わかりやすく答えてくれるはずです。

補聴器の調整は何度でも無料で対応!

購入後は、弐萬圓堂でアフターフォローが用意されています。補聴器をつかっていくうえでのアドバイスのほか、定期的なメンテナンスでも利用者をサポートしてくれるので、購入後に不安を抱えることはありません。

とくに、補聴器を購入してから1ヶ月間は、注意してメンテナンスをすることが大切です。1週間に1度は調整することにより、より確かな性能や効果を実感できます

補聴器購入の公的補助制度

高額の補聴器ですが、実は公的制度で支援してもらえるものでもあります。まず補聴器は薬機法で定められた医療機器であるため、消費税がかかりません。ただし非課税対象になるのは補聴器本体のみで、電池や充電器、周辺機器やアクセサリーなどは課税対象となるので注意しましょう。

また聴覚障害で身体障害者手帳を持っており、なおかつ規定の聴覚障害等級に該当するのなら、市区町村から補聴器の購入費の支給を受けられることがあります。この制度は市区町村によっては導入されていないこともあるので、まずは住んでいる自治体の障害福祉担当窓口に相談してみてください。

そして平成30年度から「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」の活用で、医療費控除を受けられることが、厚生労働省と財務省によって承認されました。医療控除を受けるためには、まず日本耳鼻咽喉学会が認定した補聴器相談医を受診して必要な問診・診断を受けたうえ、補聴器が必要と医師が認めた場合に、補聴器適合に関する診断情報提供書を書いてもらうことが必要です。

具体的な流れとしては、まず診断情報提供書を持って補聴器専門店・販売店に訪れ、視聴後に補聴器を購入します。その際に補聴器購入の領収書と診療情報提供書の写しを受け取り、当該年度の確定申告で医療費控除の対象として申請すると控除を受けられます。もし税務署から求められた場合は、補聴器購入の領収書と診療情報提供書の写しを提出しましょう。

このように補聴器は医療機器として認められていることから、さまざまな支援が受けられます。高いからと利用をためらっている方は、一度お住まいの自治体や医療機関に相談して、安心して購入できる方法を確認してみてはいかがでしょうか。

まとめ

今回は、帯広市でおすすめの補聴器販売店6選についてご紹介しました。今回のポイントをまとめると、帯広市でおすすめの補聴器販売店6選は補聴器舘エスタ帯広店・時計台補聴器センター 帯広店・さくら補聴器センター 帯広店・富士メガネ 帯広店・メガネのプリンス 帯広店・弐萬圓堂 帯広ニュータウン店の6店です。

6店とも、帯広市で信頼できる補聴器専門店です。そのためご利用者様は安心してご来店いただけます。現在、補聴器専門店をお探しの方がいれば、ぜひ今回ご紹介した6店のいずれかに問い合わせてみることをおすすめします。本記事が帯広市でおすすめの補聴器販売店6選について詳しく知りたい方に届けば幸いです。

【FAQ】よくある質問

  • 補聴器はどのくらい聞こえなくなったら使い始めるべき?
  • 難聴を放置することはさまざまなリスクがあるため、なるべく早めに使い始めることをおすすめします。
  • 補聴器をつけるのは片耳だけもいい?
  • 聞こえの効果を高めるため、両耳の装着をすすめられるケースが多いようです。

    詳しくはこちら

  • 補聴器をつけたらすぐに聞こえるようになる?
  • 慣れるまで少し時間がかかる人が多いようです。補聴器の効果を最適化するためには、適切な調整が必要です。
  • 補聴器をつけると雑音が気になる…
  • 難聴の状態が長かった方は、補聴器を使い始めることで生活音や環境音が急に聞こえるようになり、雑音と感じる方が多いようです。

    詳しくはこちら

  • 補聴器はつけっぱなしでいいの?
  • 慣れるためにも、一日中装着することがおすすめです。また、頻繁につけ外しをすると紛失のリスクも高くなります。
  • 補聴器の耐用年数はどのくらい?
  • 一般的には5年程度といわれています。なるべくよい状態で使い続けるために、定期的な点検や掃除をおすすめします。

    詳しくはこちら

  • 補聴器からピーピーと音がする。故障?
  • ハウリングという現象であり、故障ではありません。最近の補聴器にはハウリング抑制機能が搭載されたものもあります。

    詳しくはこちら

  • 聴力が低下しても、同じ補聴器を使い続けられる?
  • 適応範囲内であれば、聴力に合わせて調節を行うことも可能です。

【北海道】おすすめの補聴器専門店・販売店比較一覧表

イメージ
補聴器舘のイメージ画像

さくら補聴器センターのイメージ画像

時計台補聴器センターのイメージ画像

岩崎電子補聴器センターのイメージ画像

富士メガネのイメージ画像

メガネのプリンスのイメージ画像

弐萬圓堂のイメージ画像
会社名補聴器舘さくら補聴器センター時計台補聴器センター岩崎電子補聴器センター富士メガネメガネのプリンス弐萬圓堂
特徴補聴器のスペシャリストが在籍!出張相談は無料で対応豊富な補聴器メーカーを用意!スマホ対応の補聴器も用意アフターフォローが充実!最先端のフィッティング技術もあり自宅訪問のカウンセリングも実施中!試聴サービスもあり補聴器とメガネの同時メンテナンスもOK!専門スタッフがお悩みを解消細やかなフィッティング技術が魅力!オーダーメイドの補聴器にも対応補聴器の調整は何度でも無料!試聴サービスにも対応
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら

その他の補聴器専門店一覧

  • メガネサロンルック

    「最近、耳が遠くなった気がする」「補聴器ってどれを選べばいいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。そこでおすすめなのが、補聴器の無料貸し出しをしている「メガネサロンルック」です。専門スタッフによる丁寧な聴力検査や個々に合わせた補聴器を用意してくれます。本記事では、より詳しくサービスについて紹介します。

    企業名株式会社 ルック・ヒライ
    住所(本社)〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西6丁目(狸小路6丁目)
    電話番号(代表)011-210-0233
    詳細はこちら
  • メガネの井上
    会社名株式会社メガネ・コンタクトの井上
    札幌シャンテ店〒060-0061 札幌シャンテ地下1階(丸井今井一条館前)
    電話番号011-222-5450
    詳細はこちら
  • オバラメガネ

    初めて補聴器を購入する人や、現在使用している補聴器に不満を抱えている人は、オバラメガネに相談しましょう。オバラメガネは、専門スタッフが個々の聴力や生活環境に合った補聴器選びをサポートしています。また、2週間無料サービスや、充実した保証内容も魅力的なので、今回の記事を参考にしてください。

    企業名株式会社オバラ
    住所 〒060-0807
    札幌市北区北7条西1丁目1-2 SE札幌ビル506
    電話番号011-206-3377
    詳細はこちら
  • 補聴器のタダキ
    店名補聴器のタダキ
    住所〒050-0073
    室蘭市宮の森町3丁目11-12
    TEL0143-44-8464
    営業時間9:00~19:00
    定休日第2,第4,第5日曜日
    詳細はこちら
  • 新日本補聴器センター
    店名新日本補聴器センター
    住所札幌店:札幌市北区北19条西4丁目2-24
    TEL011-299-3365
    営業時間毎週金曜日9:00~15:00
    詳細はこちら
  • 眼鏡市場
    店名眼鏡市場
    住所札幌藻岩店:〒064-0930
    北海道札幌市中央区南30条西10丁目2番10号
    TEL011-530-0800
    営業時間10:30~19:30
    詳細はこちら
  • メガネのシオジリ
    店名メガネのシオジリ
    住所滝川東町本店:滝川市東町7丁目202-20
    TEL0125-23-3666
    営業時間10:00〜20:00
    定休日年中無休
    詳細はこちら
  • メガネスーパー
    店名メガネスーパー
    住所小樽店:〒047-0032北海道小樽市稲穂2-4-8
    TEL0134-32-8739
    営業時間9:30~18:30
    詳細はこちら
  • ホクレン補聴器センター
    店名ホクレン補聴器センター
    住所札幌市中央区北3条西1丁目2-9ANAクラウンプラザホテル札幌 地下1階
    TEL0120-066-776
    営業時間月~土10:00~17:00
    定休日日曜、祝日
    詳細はこちら
  • ハル旭川
    店名ハル旭川
    住所北海道旭川市4条通8丁目1705番地41
    TEL0166-27-2433
    営業時間平日10:00~17:30/土曜10:00~13:00
    予約優先
    定休日日曜、祝日
    詳細はこちら
  • 麻生補聴器プラザエクセア
    店名麻生補聴器プラザエクセア
    住所札幌店:札幌市東区北40条東1丁目1-27
    TEL0120-55-4133/011-723-4133
    営業時間9:00~17:00
    定休日年中無休
    詳細はこちら
  • 道南補聴器センター函館本店
    店名道南補聴器センター函館本店
    住所〒041-0832 函館市神山1丁目11-2
    TEL0120-41-3375
    営業時間10:00~17:00
    定休日土日祝
    詳細はこちら
  • 千里堂メガネ
    店名千里堂メガネ
    住所網走本店:〒093-0014 北海道網走市南4条3丁目3
    TEL0152-44-2233
    営業時間9:00~19:00
    測定予約は最終受付:17:00
    定休日元旦
    詳細はこちら
  • 小樽補聴器センター
    店名小樽補聴器センター
    住所〒047-0036 北海道小樽市長橋2丁目17-17なの花薬局西小樽店内
    TEL0134-33-1133
    営業時間平日9:00~18:00/土9:00~12:00
    定休日日曜、祝日
    詳細はこちら
  • 札幌補聴器センター
    店名札幌補聴器センター
    住所本店:〒060-0061 札幌市中央区南1条西2丁目 らんたんびる6階
    TEL0120-332-410/011-221-2185
    営業時間平日:9:30~18:00/土曜・日曜・祝日:10:00~17:00
    定休日年中休まず営業(但し年末年始、お盆を除く)
    詳細はこちら
  • メガネのタカセ
    店名メガネのタカセ
    住所北海道芦別市北1条西1丁目1番地
    TEL0124-22-3197
    営業時間9:00~19:00
    定休日水曜
    詳細はこちら
  • マキチエ
    店名
    マキチエ
    住所札幌店:〒060-0807
    北海道札幌市北区北七条西2-637山京ビル518号室
    TEL011-747-6652
    営業時間9:00~17:00
    定休日土・日・祝祭日
    詳細はこちら
  • クラーク補聴器
    店名クラーク補聴器
    住所〒064-0823
    札幌市中央区北3条西28丁目2-1 サンビル1F
    TEL011-676-8826
    営業時間10:00~18:00
    定休日日・祝(※日・祝は事前ご予約に限りご対応いたします)
    詳細はこちら
  • キムラ補聴器センター
    店名キムラ補聴器センター
    住所〒070-0034 北海道旭川市四条通り7丁目左10号買物公園
    TEL0166-22-3014
    受付時間平日9:30~17:30 /日・祝9:30~17:30
    定休日水曜日
    詳細はこちら
  • E・テラス
    店名E・テラス
    住所〒063-0811
    札幌市西区琴似1条2丁目6番8号
    ライオンズマンション1階(松屋さんとなり)
    TEL011-624-3336
    営業時間平日 9:30~17:00
    定休日土日祝
    詳細はこちら