補聴器の金額相場はあまり知られていませんが、数万円程度の製品から50万円を超えるものまで、価格の幅が非常に広いのが特徴です。専門店でよく売れるのは20~30万円ほどの補聴器ですが、金額によってどのような違いがあるのか疑問に思う人も多いでしょう。今回は、補聴器の値段による違いについて詳しく解説します。
CONTENTS
補聴器が高価な理由
補聴器を購入する際、金額相場が分からずに「想像していたよりも高い」と驚いてしまう人は少なくありません。一般的な補聴器は、安いものでも片耳で5~10万円ほどが相場であり、高級品であれば片耳で20万円や30万円を超える製品もあります。ここでは、補聴器が高価な理由について詳しく解説します。
補聴器はハイテク機器であるため
補聴器は技術の進歩にともなって年々ハイテク化しており、現在発売されている補聴器は小型のハイテク機器と考えてよいほどの性能を備えているのが特徴です。補聴器を構成するのは小型のスピーカーやマイク、デジタルアンプなどであり、それぞれの部品がすべて高い性能を有していることから、ある程度高額となることは避けられません。
補聴器専門店の設備料金が含まれているため
補聴器専門店で補聴器を購入する際は、補聴器の聞こえをチェックするための防音室や専用機器、骨伝導をもとに効果測定が可能な最新機器など、あらゆる設備を利用可能です。補聴器の価格には純粋な本体価格だけでなく店舗の設備費用も含まれているため、付加価値の分だけ高額になるという側面もあります。
アフターサポートの料金が含まれているため
耳の聞こえ具合は日々変化します。補聴器を買った時点ではちょうどよい設定になっていても、聞こえが悪くなれば設定を変更してより聞こえやすくする作業が必要です。しかし、自身で細かく設定・調整するのは難しく、また、やり方が分かっていても、自分の聞こえ具合に対する適切な度合いに合わせられないケースもあるでしょう。
長く使用することを前提とした高価な商品であるからこそ、アフターサポートは非常に重要となります。補聴器の金額にはアフターサポート料金や技術料金などが含まれるため、同じ補聴器を購入するのであれば、ぜひサポート体制が整っている専門店で購入してください。
高い補聴器と安い補聴器の違い
補聴器にはさまざまな種類があり、金額の差も製品によって非常に大きいです。ここでは、高い補聴器と安い補聴器の違いについて詳しく解説します。
安い補聴器(~10万円)
10万円以下の安い補聴器は、インターネットで購入できる製品と、専門店に足を運ばなければ購入できない製品に分かれます。インターネットで購入できる補聴器は5万円以下のものが多く、電話のみで誰でも手軽に買えるのがメリットです。
ただし、購入前に実際に補聴器を試せない、雑音が大きいなどのデメリットもあります。また、中には1万5,000円以下で販売されている製品もありますが、安いものは助聴器・集音器であり、補聴器ではないため注意してください。
また、5万円を超える価格帯の補聴器は専門店でのみの購入となり、スタッフが丁寧に補聴器選びをサポートしてくれます。機器を使用した効果測定が可能であるのも魅力です。
高い補聴器(20~30万円)
頻繁に外出する人や騒がしい場所でも聞き取りやすい製品を求めている人は、少し価格帯の高い補聴器を選択するのがおすすめです。20万円を超える補聴器は、雑音や補聴器特有のピーピー音がぐっと抑えられる上、補聴器が周辺の音の環境によって自動で最適な聞こえ具合に調整する機能が備えられているケースもあります。
最高級品の補聴器(50万円~)
50万円を超える最高級品の補聴器は手動での調整がまったく必要なく、補聴器をつけてさえいれば音量・音質などがすべて自動で調整されます。また、アフターサポートや保証の期間が長くなるのも魅力です。
補聴器を買うなら値段が高いほうがよい?
補聴器の金額は性能に比例するため、安い補聴器では雑音やピーピー音が気になる人もいるでしょう。最高級品レベルの補聴器は現在の補聴器が叶える性能のすべてを備えているため、安いものと比較すれば当然使い心地がよくなります。しかし、性能がよい補聴器を選ぶのが必ずしも正解ではありません。たとえば、普段は1人で暮らしており、人と会うときにだけ補聴器をつけるという人にとっては、短時間の使用のために数十万円の補聴器を買うのは割に合わないでしょう。
反対に、普段から活発に行動する人や外出する機会が多い人、働いている人のように、日中常に補聴器をつけて生活する場合には、ある程度性能のよい補聴器を買うのがおすすめとなります。「高性能な高い補聴器のほうがよい」というわけではなく、使用者の事情や使用方法にあった性能・価格帯の補聴器を選ぶことが重要です。
まとめ
今回は、補聴器が高額な理由や値段による性能の違い、補聴器を選ぶ際の考え方について詳しく解説しました。補聴器は高性能なハイテク機器であり、専門店で購入すれば音量調整などのアフターサービスも受けられることから、本体価格が高い傾向です。高い補聴器と安い補聴器は性能に違いがあり、高い補聴器は雑音やピーピー音が気にならない・音質や音量を自動調整できるなど、より快適な使い心地を実現可能です。
ただし、性能がよいからといって必ずしも高い補聴器を買うべきというわけではありません。性能のよさももちろん大切ですが、補聴器を使用するシーンや頻度なども考慮して、自分に合った補聴器を選択することが重要です。補聴器の購入を検討している人は、今回の記事をぜひ参考にしてください。