補聴器のフィッティングは、聞こえの質を最大限に引き出すために欠かせない重要なプロセスです。正しいフィッティングにより、個々の聴力や生活環境に合わせた最適な聞こえが実現されます。では、どのようなタイミングで調整をおこなうべきなのでしょうか。本記事では、補聴器のフィッティングの重要性と調整のタイミングについて解説します。
CONTENTS
補聴器のフィッティングの重要性について
補聴器のフィッティングとは、使用者の聞こえ方に合わせて、個別に補聴器の設定をおこなう大切な作業です。フィッティングを通じて、各個人の聴力の聞こえにくい音域へ補完され、聞き取りやすさが大幅に改善されます。
人間の聴力は一様ではなく、それぞれ異なる周波数帯域での聞こえにくさを抱えています。そのため、補聴器を効果的に利用するためには、個々の聴力に応じたフィッティングが不可欠です。
もし、適切なフィッティングをおこなわない場合、補聴器の効果は十分に発揮されません。過剰に大きな音が出力されたりし、難聴が進行するリスクが生じることもあります。
また、音が不自然に聞こえたり雑音が強調されたりして、使用者が快適に利用することが難しくなります。そのため、補聴器を購入したら必ずフィッティングをおこなってください。聞こえの改善によって、会話がスムーズになり、家族や友人との関係も良好に保てつことができます。
このように、補聴器のフィッティングは、単なる機器の設定作業ではなく、使用者の生活全体に大きな影響を与える重要なステップです。正しいフィッティングをおこなうことで、補聴器のも持つ本来の力を引き出し、使用者の聞こえの質を最大限に高められることができます。
補聴器によって調整方法が違う?
補聴器にはいくつかの種類があり、それぞれフィッティングの方法が異なります。ここでは、代表的な2種類の補聴器、トリマー式補聴器とデジタル補聴器について解説します。
トリマー式補聴器
トリマー式補聴器は、補聴器の本体にあるくぼみを使用してフィッティングをおこないます。このタイプの補聴器は、マイナスドライバーを使用して本体のフタを開けると、内部に2種類のくぼみが見えます。
このくぼみを回すことで、不快な大きい音や低音、音の厚みをコントロールすることが可能です。多くの場合、補聴器の販売店で専門のスタッフがフィッティングをおこないますが、自身で簡単に調整することができるタイプもあります。
デジタル補聴器
デジタル補聴器は、現在の補聴器の主流であり、より高度な調整が可能です。このタイプの補聴器は、専用のパソコンソフトやアプリを使用してフィッティングをおこないます。
ソフトウェアを使って数値を確認しながら細かな設定を短時間でおこなえるため、個々の聴力に合わせた柔軟なフィッティングが可能です。デジタル補聴器は、音質の調整だけでなく、周囲の環境に応じた自動調整機能や雑音抑制機能など、多くの高度な機能を備えています。
最近では、スマートフォンを使用して自分自身でフィッティングをおこなえうことができるデジタル補聴器も登場しており、さらに便利に利用できるようになっています。
補聴器を調整するタイミング
補聴器のフィッティングは購入後1回で完了するものではなく、何度か調整を繰り返し、定期的に見直す必要があります。適切なタイミングでフィッティングをおこなうことで、補聴器の効果を最大限に引き出し、快適な聞こえを維持することができます。以下で、補聴器を調整する主なタイミングについて見ていきましょう。
補聴器を購入したとき
補聴器の購入直後は、通常3~10回のフィッティングが必要といわれています。これには理由があり、使用者が音に慣れるまでうるさく感じないように音の増幅が控えめに設定されているためです。
また、初回のフィッティングでは、使用者の年齢、補聴器の使用経験、音への要望をもとに調整がおこなわれ、耳の形に対するフィット感も確認されます。この段階でしっかりとフィッティングをおこなうと、使用者が補聴器にスムーズに慣れることができるでしょう。
2~3か月に1度
補聴器の使用開始後も、2~3か月ごとにフィッティングを実施することをおすすめします。
これは、使用者の要望をヒアリングしながらおこなうのが一般的で、音が大きすぎる、小さすぎる、雑音が気になる、高い音が響くなどの不快な音に対応するためにフィッティングをおこないます。
このような定期的なフィッティングにより、実際の使用状況に応じて補聴器を最適な状態に保つことが可能です。
ライフスタイルや聴力の変化に応じて
ライフスタイルや聴力の変化に応じてフィッティングを見直すことも重要です。仕事の環境が変わったり、新しい趣味を始めたりすると、必要な音環境が変わることがあります。
また、年齢と共に聴力が変化することも考慮に入れる必要があるでしょう。定期的な聴力検査とともにフィッティングを見直すことで、補聴器の性能を最適な状態に維持できます。
まとめ
補聴器のフィッティングは、個々の聴力に合わせた最適な聞こえを実現するために欠かせないプロセスです。補聴器の種類によって調整方法は異なり、トリマー式やデジタル式など、それぞれに応じた適切なフィッティングが求められます。また、購入直後や定期的なメンテナンス、ライフスタイルや聴力の変化に応じた調整が必要です。これにより、補聴器の効果を最大限に引き出し、使用者の快適な聞こえと生活の質を向上させられることができます。補聴器のフィッティングと調整を怠らず、常に最適な状態で使用することが重要です。