今回の記事では、全国各地に店舗を構える補聴器専門店、新日本補聴器センターの特徴について紹介します。補聴器専門店として歴史ある店舗なので、初めての補聴器購入を検討している人には、おすすめの店舗です。ぜひ他社と比較したうえで、あなたにあった店舗かどうか確かめてみてください。
MTHA補聴器専門店グループの補聴器センター
北海道の新日本補聴器センターは、全国に約80店舗を構え、MTHA補聴器専門店グループに属する補聴器の専門店です。1988年に設立されていて、補聴器の専門店として歴史ある会社です。
扱っている補聴器のメーカーは種類が多く、知名度の高い海外メーカーである、シグニア、フォナック、オーティコンの補聴器を取り揃えているので、品ぞろえでほかの店舗に劣ることはほぼありません。
近くに店舗がない人に対しても、出張販売会を定期的に開催していて補聴器をより身近なものにしようと、意欲的に取り組んでいる会社です。とくに補聴器の体験活動に力を入れている会社なので、耳が聞こえにくくなった、親御様に補聴器を検討してほしいと思っている人には、おすすめの会社です。
補聴器を装着することに抵抗を持っている人は、数多くいます。補聴器をつけた際の快適さを体験できる場を新日本補聴器センターは提供しているので、難聴で生活に支障が出てしまっている人は、体験会だけでも参加してみてください。
難聴は日常生活に支障が出るだけでなく、放置しておくと脳の機能の一部が衰えてしまうケースもあります。また難聴により、会話がスムーズに運ばなくなると、会話自体が億劫になってしまい、そこから若年性の認知症につながる場合もあります。
難聴は早めの対策が必要不可欠です。会話に支障がでるレベルで聞き取りに問題が生じているのであれば、補聴器の購入を検討してみてください。
訪問サービスやキャンペーンなどを実施
新日本補聴器センターでは、店舗への来店が難しい人に向けた訪問サービスや、補聴器をより購入しやすくするための各種キャンペーンにも力を入れています。まず訪問サービスについて紹介します。
近くに新日本補聴器センターの店舗がある場合は、訪問サービスの対象になります。店舗に来店するのは、人によっては心理的ハードルが高い場合があります。また難聴の傾向がある、親御さんを説得して店舗へとお連れするのが難しい場合もあるでしょう。
そんなときに利用してもらいたいのが、訪問サービスです。補聴器を装着することによるメリットや、装着するにあたって生じる不安を、事前にプロの担当者に相談できます。購入を決定していない人でも、まずは一度相談を受けることで、今の自分に補聴器が必要なのか知ることができます。
続いて新日本補聴器センターが行っている施策は、各種キャンペーンです。こちらは随時新しいキャンペーンが更新されているので、購入を検討している際にはご自身でもサイトを訪れてみてください。
多くの場合はウェブ限定のクーポンが準備されています。割引金額はタイミングによって異なりますが、5,000円クーポンが設定されていることもあるので、購入する際には必ず割引条件を確認してから店舗に来店しましょう。見逃すのはもったいない金額です。
そのほか、補聴器の購入が初めてではない人は、下取りサービスを受けられる場合があります。古い補聴器を今後使う予定がないのであれば、念のため下取り可能かどうか、店舗に持参して担当者に尋ねてみてください。
今回紹介したキャンペーンは、記事掲載時点のものなので(2023年2月現在)、購入タイミングによってはキャンペーンが更新されている可能性もあります。補聴器は決して安くない機器ですので、店舗来店前にキャンペーン情報には目を通しておきましょう。
補聴器のアフターケアや保証も充実
最後に、新日本補聴器センターが提供している、補聴器のアフターケア、各種保証について紹介します。補聴器は、眼鏡とちがって電子機器に該当するので、サポートの有無が重要になります。
まずは補聴器のクリーニングです。清潔感の問題だけでなく、補聴器が汚れてしまっていると聞こえ方にも影響が出ます。自宅では難しい専門器具を使ったメンテナンスに対応しているので、聞こえが悪くなる前に店舗に補聴器を持ち込むようにしましょう。
購入後であっても聞こえ方の調節に対応してくれるので、聞こえ方に違和感を覚えた時は、随時補聴器のメンテナンスをしてくれます。補聴器自体の補償期間は、機種によっても異なりますが、大体年単位で設けられています。万が一故障してしまった場合も、自然故障の場合であれば、無料修理を受けられる場合があります。
以上が、新日本補聴器センターの提供しているサポートの一部です。購入後はすべて自己管理というわけではないので、安心していただければと思います。
まとめ
今回の記事では、補聴器の専門店、新日本補聴器センターの特徴について紹介しました。初めて補聴器を購入する場合は、値段だけで決めるのではなく、アフターサービスや、販売員の質で決めた方が購入時の不安が低減されます。
値段だけで判断して、自分のライフスタイルに合っていない補聴器を購入することは避けてください。いきなり購入に踏み切る必要はないので、まずは訪問サービスや、店舗への相談に行ってみてはいかがでしょうか。皆様の聞こえ方に関するトラブルが解決することを祈っています。