メニエール病ってどんな病気?補聴器は有効なのか

公開日:2025/07/15
メニエール病ってどんな病気?補聴器は有効なのかのアイキャッチ画像

メニエール病は、めまいや耳鳴り、難聴を引き起こす内耳の疾患で、発作的に症状が現れるのが特徴です。日常生活に大きな影響を及ぼすことがあり、とくに聴力の低下はコミュニケーションに支障をきたします。そこで気になるのが補聴器の効果です。本記事では、メニエール病の症状や原因、補聴器の効果について解説します。

メニエール病とは

メニエール病は、内耳の異常によって発生する疾患であり、女性に多く発症する傾向があります。

この病気の名称は、19世紀のフランスの医師プロスペル・メニエールがめまいの原因が内耳にあることを指摘したことが由来です。メニエール病のおもな原因は、内耳の蝸牛管に存在する内リンパと呼ばれる体液の過剰な増加による内リンパ水腫とされています。

しかし、なぜ内リンパが異常に増えるのか、その根本的な原因は現在も明確には解明されていません。一説には、ストレスやアレルギー反応、遺伝的要因が関係している可能性があると考えられています。

メニエール病のおもな症状として、数十分から数時間ほど続く強い回転性のめまい、吐き気や嘔吐、キーンやゴーといった耳鳴りや耳閉感、そして難聴が挙げられます。発作とともに聴力が低下し、とくに低音域が聞こえにくくなることが多く、さらに症状が進行すると、聴力の回復が難しくなるため早めの治療が必要です。メニエール病の治療法には、薬物療法や生活習慣の見直しがあります。

内リンパ水腫を軽減するために利尿剤、めまいの症状を抑えるために鎮静剤や向自律神経薬が処方されることがほとんどです。さらに、ストレスが発症の要因のひとつとも考えられているため、日常生活のストレスを軽減することが推奨されています。規則正しい食生活や十分な睡眠をとることも症状軽減のために重要です。

メニエール病に補聴器は有効なのか

メニエール病によって、聴力の低下が進行すると、日常生活に支障をきたすことがあります。

残念ながらメニエール病の治療に補聴器は有効ではありませんが、メニエール病の後遺症として残る難聴や耳鳴りに対しては、補聴器が有用な場合があります。

難聴

メニエール病による難聴が回復せず日常生活に影響を与える場合、補聴器の使用が検討されます。

少し耳が遠くなるくらいと症状を甘く見ていてはいけません。じつは難聴はコミュニケーションの妨げとなるだけではなく、認知機能の低下を引き起こす可能性があることが指摘されています。

厚生労働省によると、難聴は認知症のリスク要因のひとつとされています。補聴器を適切に使用することで聞こえをサポートし、家族や友人との会話を楽しむことができます。これにより脳への刺激が増し、認知症の予防や進行の遅延につながる可能性があるのです。

耳鳴り

耳鳴りの症状に対しても、補聴器が有効です。

耳鳴りは、脳が本来聞こえないはずの音を作り出してしまうことで生じると考えられています。補聴器で聴力を補うことで、耳鳴りの症状が軽減する可能性があります。ただし、補聴器の聞こえに慣れるまでに時間がかかるため、継続して使い続けることが求められます。

メニエール病による難聴に最適な補聴器とは

メニエール病による難聴は加齢性難聴とは異なり、低音域の聞こえが低下しやすく、大きな音に対する不快感(補充現象)をともなうことが多いのが特徴です。

そのため、補聴器の選択・調整には特別な配慮が必要です。

継続的に使えるものを選ぼう

メニエール病の方には、難聴が進行した場合でも継続して使用できる補聴器がよいでしょう。

たとえば、小型耳かけ型(RIC)は、レシーバ(スピーカー部分)を交換することで出力を調整でき、聴力の変化に柔軟に対応可能なためおすすめです。また、一部の耳あな型補聴器もレシーバサイズの変更が可能なため、継続して使用できるといえます。

補充現象対策をしよう

先述したとおり、メニエール病は補充現象が起きるため、その対策として、不快閾値(音に対する不快さ)を測定し、それにもとづいた音質調整を行うことが重要です。

さらに、突発的な大きな音を抑える衝撃音抑制機能が搭載された補聴器を選ぶことで、より快適に使用できます。

低い周波数の聞こえの低下に対応した補聴器を選ぼう

メニエール病は低音域の聞こえが低下しやすいため、低周波数の調整が細かく行える補聴器が適しています。

個々の聴力に合わせた最適な補聴器を選ぶためには、専門店での聴力測定と相談が不可欠です。

メニエール病患者が補聴器を使用する際の注意点

メニエール病による難聴には、特有の注意点があります。

たとえば、大きな音に過敏になり、通常の人よりも小さな音でも不快に感じることがあるのです。そのため、補聴器によって増幅された音に違和感や不快感を覚えることが多く、快適な聞こえを得られない場合があります。

補聴器の使用を検討する際は、医師と相談し、装用しても問題ないかを確認することが重要です。また、音量調整が可能な機種や、突発音・衝撃音の抑制機能が優れた機種を選ぶことで、不快感を軽減できる可能性があります。

まとめ

メニエール病は、内耳のリンパの異常により発作的なめまいや耳鳴り、難聴を引き起こす疾患です。とくにストレスや生活習慣が関係していると考えられており、適切な治療と予防策を講じることで症状の悪化を防ぐことができます。早期の診断と治療が重要であるため、疑わしい症状がある場合は、耳鼻咽喉科を受診してみましょう。また、補聴器はメニエール病そのものの治療には有効ではありませんが、後遺症としての難聴や耳鳴りの解消には役立つことがあります。ただし、メニエール病特有の聴覚過敏のため、補聴器の選び方や使用方法には注意が必要です。医師や専門家と相談しながら、適切な補聴器を選びましょう。

おすすめ関連記事

【北海道】おすすめの補聴器専門店・販売店比較一覧表

イメージ
補聴器舘のイメージ画像

さくら補聴器センターのイメージ画像

時計台補聴器センターのイメージ画像

岩崎電子補聴器センターのイメージ画像

富士メガネのイメージ画像

メガネのプリンスのイメージ画像

弐萬圓堂のイメージ画像
会社名補聴器舘さくら補聴器センター時計台補聴器センター岩崎電子補聴器センター富士メガネメガネのプリンス弐萬圓堂
特徴補聴器のスペシャリストが在籍!出張相談は無料で対応豊富な補聴器メーカーを用意!スマホ対応の補聴器も用意アフターフォローが充実!最先端のフィッティング技術もあり自宅訪問のカウンセリングも実施中!試聴サービスもあり補聴器とメガネの同時メンテナンスもOK!専門スタッフがお悩みを解消細やかなフィッティング技術が魅力!オーダーメイドの補聴器にも対応補聴器の調整は何度でも無料!試聴サービスにも対応
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら

その他の補聴器専門店一覧

  • メガネのタカダ

    補聴器選びは「どこで買うか」が非常に重要です。北海道小樽市で100年以上の歴史を誇る「メガネのタカダ」は、地域密着型の補聴器専門店として高い評価を受けています。この記事では、そんな「メガネのタカダ」の特徴や評判、利用者に支持されている理由をご紹介します。

    企業名有限会社メガネのタカダ
    住所北海道小樽市稲穂2丁目16-15
    電話番号0134-25-3003
    詳細はこちら
  • Audika
  • メガネサロンルック

    「最近、耳が遠くなった気がする」「補聴器ってどれを選べばいいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。そこでおすすめなのが、補聴器の無料貸し出しをしている「メガネサロンルック」です。専門スタッフによる丁寧な聴力検査や個々に合わせた補聴器を用意してくれます。本記事では、より詳しくサービスについて紹介します。

    企業名株式会社 ルック・ヒライ
    住所(本社)〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西6丁目(狸小路6丁目)
    電話番号(代表)011-210-0233
    詳細はこちら
  • メガネの井上
    会社名株式会社メガネ・コンタクトの井上
    札幌シャンテ店〒060-0061 札幌シャンテ地下1階(丸井今井一条館前)
    電話番号011-222-5450
    詳細はこちら
  • オバラメガネ

    初めて補聴器を購入する人や、現在使用している補聴器に不満を抱えている人は、オバラメガネに相談しましょう。オバラメガネは、専門スタッフが個々の聴力や生活環境に合った補聴器選びをサポートしています。また、2週間無料サービスや、充実した保証内容も魅力的なので、今回の記事を参考にしてください。

    企業名株式会社オバラ
    住所 〒060-0807
    札幌市北区北7条西1丁目1-2 SE札幌ビル506
    電話番号011-206-3377
    詳細はこちら
  • 補聴器のタダキ
    店名補聴器のタダキ
    住所〒050-0073
    室蘭市宮の森町3丁目11-12
    TEL0143-44-8464
    営業時間9:00~19:00
    定休日第2,第4,第5日曜日
    詳細はこちら
  • 新日本補聴器センター
    店名新日本補聴器センター
    住所札幌店:札幌市北区北19条西4丁目2-24
    TEL011-299-3365
    営業時間毎週金曜日9:00~15:00
    詳細はこちら
  • 眼鏡市場
    店名眼鏡市場
    住所札幌藻岩店:〒064-0930
    北海道札幌市中央区南30条西10丁目2番10号
    TEL011-530-0800
    営業時間10:30~19:30
    詳細はこちら
  • メガネのシオジリ
    店名メガネのシオジリ
    住所滝川東町本店:滝川市東町7丁目202-20
    TEL0125-23-3666
    営業時間10:00〜20:00
    定休日年中無休
    詳細はこちら
  • メガネスーパー
    店名メガネスーパー
    住所小樽店:〒047-0032北海道小樽市稲穂2-4-8
    TEL0134-32-8739
    営業時間9:30~18:30
    詳細はこちら
  • ホクレン補聴器センター
    店名ホクレン補聴器センター
    住所札幌市中央区北3条西1丁目2-9ANAクラウンプラザホテル札幌 地下1階
    TEL0120-066-776
    営業時間月~土10:00~17:00
    定休日日曜、祝日
    詳細はこちら
  • ハル旭川
    店名ハル旭川
    住所北海道旭川市4条通8丁目1705番地41
    TEL0166-27-2433
    営業時間平日10:00~17:30/土曜10:00~13:00
    予約優先
    定休日日曜、祝日
    詳細はこちら
  • 麻生補聴器プラザエクセア
    店名麻生補聴器プラザエクセア
    住所札幌店:札幌市東区北40条東1丁目1-27
    TEL0120-55-4133/011-723-4133
    営業時間9:00~17:00
    定休日年中無休
    詳細はこちら
  • 道南補聴器センター函館本店
    店名道南補聴器センター函館本店
    住所〒041-0832 函館市神山1丁目11-2
    TEL0120-41-3375
    営業時間10:00~17:00
    定休日土日祝
    詳細はこちら
  • 千里堂メガネ
    店名千里堂メガネ
    住所網走本店:〒093-0014 北海道網走市南4条3丁目3
    TEL0152-44-2233
    営業時間9:00~19:00
    測定予約は最終受付:17:00
    定休日元旦
    詳細はこちら
  • 小樽補聴器センター
    店名小樽補聴器センター
    住所〒047-0036 北海道小樽市長橋2丁目17-17なの花薬局西小樽店内
    TEL0134-33-1133
    営業時間平日9:00~18:00/土9:00~12:00
    定休日日曜、祝日
    詳細はこちら
  • 札幌補聴器センター
    店名札幌補聴器センター
    住所本店:〒060-0061 札幌市中央区南1条西2丁目 らんたんびる6階
    TEL0120-332-410/011-221-2185
    営業時間平日:9:30~18:00/土曜・日曜・祝日:10:00~17:00
    定休日年中休まず営業(但し年末年始、お盆を除く)
    詳細はこちら
  • メガネのタカセ
    店名メガネのタカセ
    住所北海道芦別市北1条西1丁目1番地
    TEL0124-22-3197
    営業時間9:00~19:00
    定休日水曜
    詳細はこちら
  • マキチエ
    店名
    マキチエ
    住所札幌店:〒060-0807
    北海道札幌市北区北七条西2-637山京ビル518号室
    TEL011-747-6652
    営業時間9:00~17:00
    定休日土・日・祝祭日
    詳細はこちら
  • クラーク補聴器
    店名クラーク補聴器
    住所〒064-0823
    札幌市中央区北3条西28丁目2-1 サンビル1F
    TEL011-676-8826
    営業時間10:00~18:00
    定休日日・祝(※日・祝は事前ご予約に限りご対応いたします)
    詳細はこちら
  • キムラ補聴器センター
    店名キムラ補聴器センター
    住所〒070-0034 北海道旭川市四条通り7丁目左10号買物公園
    TEL0166-22-3014
    受付時間平日9:30~17:30 /日・祝9:30~17:30
    定休日水曜日
    詳細はこちら
  • E・テラス
    店名E・テラス
    住所〒063-0811
    札幌市西区琴似1条2丁目6番8号
    ライオンズマンション1階(松屋さんとなり)
    TEL011-624-3336
    営業時間平日 9:30~17:00
    定休日土日祝
    詳細はこちら